第1章 < 総則 >
第1条:名称 本会は、長野県MR研究会と称する。
第2条:事務局 本会の事務局は、信州大学医学部附属病院放射線部に置く。
第2章 < 目的および事業 >
第3条:目的 本会は、磁気共鳴学の優れた研究者による講演により最新の動向を学び、同時に県下の研究者による学術研究の機会を設けると共に地域における磁気共鳴技術の向上を図ることを目的とするものである。
第4条:事業 本会は、前条の目的を達成するために、次の事業を行う。 (1)研究会の開催 (2)磁気共鳴技術に関する研究及び指導。
第3章 < 会則 >
第5条:会員 本会の会員は、次の通りとする。 (1)参加者をもって会員とする。 (2)本会の目的に賛同して診断に関わる全ての者を対象とする。
第4章 < 役員 >
第6条:種類及び定数 本会に次の役員を置く。 顧問 1名 代表世話人 1名 副代表世話人 1名 世話人 7名 監事 1名
第7条:選任等 世話人及び監事は、相互にこれを兼ねることはできない。 役員は、世話人会の了承を得て決定する。
第8条:職務 本会の役員は、次の職務を行う (1)顧問は、名誉職であり本会を代表する。 (2)代表世話人は、本会を代表し、本会の会務を総括する。 (3)副代表世話人は、代表世話人を補佐する。 (4)世話人は、世話人会を構成し、世話人会の会務を執行する。 (5)監事は、会計その他を監査する。
第9条:世話人会の構成 世話人会は、世話人によって構成される。
第10条:世話人会の運営 (1)世話人会は、会務を処理する機関であって、代表世話人が招集し、議長を務める。 (2)世話人会は、世話人の半数以上の出席による半数以上で決する。
第5章 < 総会 >
第11条:構成 本会の総会は、会員をもって構成される。
第12条:運営 総会は、毎年1回代表世話人が招集し、議長を務める。 総会では、収支決算その他を報告する。
第6章 < 会計 >
第13条:会費 (1)参加費をもって会費とする。 (2)本会会費は、参加費として500円とする。
第14条:会計監査 本会の運営は、会費その他をもってこれに充てる。 本会の収支決算報告書は、代表世話人が作成し、監査を経て世話人会の了承を受け、総会にて報告を行う。
第7章 < 事務局 >
第15条:備えつけ書類 事務局は、次の書類を備えておかなければならない。 (1)会則 (2)世話人会の議事録 (3)収入・支出に関する帳簿及び証拠書類
第8章 < 補則 >
第16条:会則変更 本会会則の変更は、世話人会で検討し、変更することができる。
第9章 < 細則 >
第17条:本会の役員を次に定める。 (1)顧問 木藤 善浩 信州大学医学部附属病院 (2)代表世話人 愛多地康雄 信州大学医学部附属病院 (3)副代表世話人 山城 晶弘 長野赤十字病院 (4)世話人 天野 浩司 伊那中央病院 荒川 義樹 諏訪赤十字病院 井澤 信 佐久総合病院 木村 光宏 北信総合病院 小林 昌樹 長野市民病院 齋藤 孝明 飯山赤十字病院 鈴木 健太 岡谷市民病院 深澤 大樹 相澤病院 前原 将貴 信州大学医学部附属病院 松澤 克哉 軽井沢病院 (5)監事 小林 正人 信越病院
(50音順、敬称略)
< 附則 >
本会会則は、平成14年4月25日 施行
平成18年11月12日改定 平成20年04月01日改定 平成20年08月30日改定 平成21年06月06日改定 平成25年03月23日改定 平成25年06月01日改定 平成26年03月15日改定 平成29年11月25日改定 平成30年03月24日改定 平成31年03月30日改定 令和 5年03月13日改定 令和 5年03月30日改定 令和 7年03月15日改定
|